ビタミン・ミネラルが豊富な健康食!?毎日食べたいナッツのお役立ち情報をご紹介

ナッツは木の実の総称、定番のピーナッツやアーモンドなどさまざまな種類があります。健康食として利用される人も多いかと思われますが、種類により含まれる栄養価が異なりますし体に良いといされる一価不飽和脂肪酸や多価不飽和脂肪酸がたっぷり含まれている、これも健康食といわれている理由の一つです。ただ、ナッツの多くは高カロリーなどからも食べ過ぎると肥満の原因になることもあるので、あくまでも適量を毎日摂取することが健康維持に役立ちます。
ナッツの脂肪分の不飽和脂肪酸の一部は体内では作り出せない物質
ナッツ類は、ビタミンやミネラルを豊富に含んでいる食材といった特徴がありますが、食物繊維も豊富に含まれているためダイエットに適した食材といっても過言ではりません。身近なお店で手軽に買えるのも魅力です。ナッツは脂肪分の不飽和脂肪酸が豊富に含まれていますが、これの一部は体の中で作り出すことができない、さらに体のさまざまな機能をサポートする重要な物質です。栄養価が高いナッツではあるけれども大量に食べると余計な脂肪分が体内に蓄積され太りやすい体になってしまうため、適量を摂取することがポイントです。健康維持のためには日々の食事のバランスを考えることが重要、日本人はカルシウムや食物繊維の量が不足しがちといわれています。食物繊維を多く含んでいるナッツ、これに加えてカルシウムの吸収率が高いとされる小魚、これらを一緒に摂取することは効果的な組み合わせといっても過言ではありません。ちなみに、アーモンドは若返りのビタミンともいわれているビタミンEが豊富に含まれていて、牛乳との相性が良いので一緒に食べると効果的です。
ヘーゼルナッツは世界三大ナッツの一つ
ヘーゼルナッツは、独特の風味(濃厚で香ばしい風味)や食感が特徴的、世界三大ナッツの一つに数えられます。アーモンドやピスタチオ、カシューナッツなどとは異なりそのまま食べる機会は少ないのですが、炒ったものを砕いてカラメルソースと混ぜてペースト状にしたプラリネはチョコレート菓子やアイスクリーム、そしてケーキ材料で使用されることが多いので、名前だけは聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。ヘーゼルナッツにはカリウムや鉄分、銅などミネラル成分が豊富に含まれていて、カリウムは塩分の排出を促す性質があるので血圧を下げる働きがあります。鉄分は貧血予防に役立てることができる物質、銅は体内のエネルギー生成に関わる物質などミネラルが豊富に含まれているため血圧に問題があると考えられる人が積極的に食べることで健康効果への期待が高まります。さらに、この食材はビタミンB群の一つパントテン酸・葉酸なども豊富に含まれていて、パントテン酸は皮膚や粘膜の健康維持する働き、葉酸は口内炎や貧血防止に役立てることができるといいます。
ミネラルが豊富なヘーゼルナッツに含まれる栄養素の役割
ヘーゼルナッツは多くのミネラルを含むナッツの一種であり、その栄養価は非常に高いとされています。体内で多くの酵素反応に必要なマグネシウムが豊富に含まれています。マグネシウム筋肉の収縮や弛緩、神経伝達、血圧の調節などに不可欠です。骨や歯の形成に必要なカルシウムが豊富に含まれています。筋肉の収縮や神経伝達、血液凝固などにも重要な役割を果たします。細胞内液のバランスを調整し、心臓や筋肉の正常な機能を維持するために必要なポタシウムが含まれています。 血液中のヘモグロビンや筋肉中のミオグロビンの合成に必要な鉄が含まれています。鉄は免疫力を高めるためにも重要な役割を果たします。免疫力を高めるために必要な亜鉛が含まれています。また、傷の治癒や味覚や嗅覚の維持にも役立ちます。 以上のようにヘーゼルナッツに含まれるミネラルには、体の様々な機能に必要な役割があります。そのためバランスの良い食生活を送るためにも、ヘーゼルナッツを積極的に取り入れることが重要です。
約7割が脂質で高カロリー!ピーカンナッツとは?
ピーカンナッツはアメリカ原産のクルミ科の木になる実、アメリカではこれを大量に載せて作るピーカンパイに人気が集まっているようです。アメリカ大陸が発見される以前から先住民の貴重な栄養源、触感や見た目はクルミに似ているのですが、味は苦みが少ないまろやかな味わいを持ちます。ナットの中でも高カロリーといわれているのがマカダミアですが、これに次ぎ高カロリーとされるのがピーカンナッツです。全体の約7割が脂質ですが、体にあまり良くないとされる飽和脂肪酸は1割程度で残りは一価不飽和脂肪酸および多価不飽和脂肪酸で締められています。なお、不飽和脂肪酸は皮膚の炎症を抑える効果を持つので、美肌効果への期待ができますし、鼻炎などアレルギーの効果があること悪玉と呼ばれるLDLコレステロールを減らす働きを持ちます。これは生活習慣病の予防や脳卒中の予防にも効果への期待ができるなどの意味でもあり、カロリーが高めなピーカンナッツではありますが機会があったら食べてみると良いでしょう。